目次 > 講演会のお知らせ > 講演会 演題3〜16

演題・講師および内容3〜16

演 題
3 伊達政宗以前の仙台
4 伊達氏の起こりと政宗の生い立ち
5 伊達政宗の築城とまちづくり
6 伊達政宗と大崎八幡宮
7 四ツ谷用水と貞山堀
8 古地図で見る仙台城下町
9 伊達騒動(寛文事件)と歌舞伎「伽羅先代萩」
10 伊達政宗の教養と伊達家の正月料理
11 「おくのほそ道」芭蕉と仙台<
12 伊達政宗の晩年と瑞鳳殿
13 伊達政宗と殉死者
14 武将伊達政宗の夫像・父親像
15 葛西・大崎一揆と政宗の花押
16 伊達政宗のエピソード20
講 師
遠藤 勝目かつま
所要時間
各回 90分
内 容
現在の仙台市は、伊達政宗が青葉山に築城、城下町を開いたことによって存在しています。その政宗と仙台にかかわる歴史をひもとき、資料をもとに政宗の思いを探る講座を開設します。